派遣社員として働く
実際に派遣社員として働く場合、登録から就業の流れとして、先ず派遣会社に登録の予約をすることから始めます。
略歴や経験職種、希望条件などを登録用紙に記入し、一般知識や職種別のスキルをチェックします。
その後、登録容姿に基づき、職務経験や希望条件について面談が行われ、希望や経験が考慮された上で、コーディネーターによる仕事の紹介が行われます。
条件に合う仕事を紹介してもらったら、就業条件の最終確認が行われます。
ただし、条件に合う仕事だからといって、安易に返事をしないようにしましょう。
勤務先や勤務条件などを熟考した上で仕事は受けるようにします。
勤務することになったら、自信と責任を持ち仕事をします。
仕事内容等は勤務先から指示を受けることになります。
その間、出勤簿に勤務時間を明記し、派遣元に提出することになります。
提出方法は、派遣元企業により異なるので、確実に確認しておきましょう。
出勤簿に基づき、給与の支払いが行われます。
その後、労働契約の期間が終了するとき、必要であれば延長の要請があり、延長がなければ勤務終了となります。
派遣労働は期間が短いことが多いことが問題となっていますが、中に、紹介予定派遣という、派遣就業終了後に派遣先に職業紹介をすることが予定されているものがあります。
将来、派遣先企業が正社員や契約社員、アルバイトとして直接雇用することを予定し、派遣期間が終了した後、派遣先企業に勤務することができるという形態です。
派遣先企業は、一度、派遣社員として受け入れ、能力や適性を確認した上で採用することができるので、派遣期間は試用期間と捉えることができ、派遣社員側は希望の条件や能力が適しているか、自分なりに判断することができるので、お互いにメリットがあるという訳です。
ただし、紹介予定派遣を行うためには、一般労働者派遣事業の許可と有料職業紹介事業の許可を受けることが条件となっており、その両方の条件を満たした派遣元企業に登録することが必要です。
そして、紹介予定派遣に限り、就業開始前の面接、履歴書の送付ができます。
通常の派遣就業の場合、面接や履歴書の送付などの行為は禁止されています。
派遣社員として働くためには、派遣会社を選択しなければなりません。
では、どのような基準で派遣会社を選択すればいいのでしょうか。
派遣事業を行うためには、厚生労働大臣の許可を受けていること、もしくは届出を行っていることが条件となっています。
もし許可を受けた企業かどうかわからなければ、各都道府県労働局で確認することができます。
派遣会社が信頼できる企業だと判断した場合に限り登録を行います。
その後、賃金の水準、交通費の支給の有無、労働時間の長さ、残業の有無、派遣先企業の場所の範囲、能力や適性に合った仕事を紹介してもらうことができるのか、研修制度の内容や指導は徹底されているのか、福利厚生は充実しているのか、ケアやフォローが行き届いているのかどうか、情報を収集したり直接コーディネーターに確認すると良いでしょう。
イチオシサイト